拡張性で選ぶEC基盤:GMOクラウドECが大手に選ばれる理由
「今だけじゃなく、この先も安心して使えるEC基盤がほしい」
ECの世界って、ほんの数年でトレンドもテクノロジーもがらりと変わりますよね。
「今はなんとか動いてるけど、3年後もこのままで大丈夫かな?」そんな不安、感じたことはありませんか?
特に最近注目されているのが、ヘッドレスコマースという考え方。
フロントとバックエンドを分離して、UI/UXや機能開発をもっと柔軟にできる仕組みです。
そして、この流れの中で注目度がぐっと高まっているのが、GMOクラウドEC。
大手企業にも選ばれているその理由、気になりませんか?
EC構築、こんな悩みありませんか?
- 社内システムや外部ツールとの連携が面倒
- デザインの自由度が低く、ブランドらしさが出せない
- 新しい施策を入れたいのに、開発が追いつかない
- セキュリティや保守が心配…
このあたり、正直どの企業も抱えがちな課題です。
GMOクラウドECなら、こうしたちょっとした引っかかりを、まるごとクリアにできる柔軟さと安心感があります
なぜGMOクラウドECが選ばれるのか?〜3つの強みと実際の声〜
1. UI/UXが思い通りに作れる自由さ
GMOクラウドECは、いわゆるヘッドレス型の仕組み。
フロントとバックエンドを切り離せるので、見た目や導線を自由自在にデザインできます。
スマホアプリ風のUIや、BtoB特有の複雑なフロー、ブランドごとに異なるUIなども実現可能。
「テンプレートに縛られた設計から卒業したい」そんな企業にぴったりです。
2. 柔軟な拡張性とAPI連携で“やりたい”をカタチに
外部の基幹システム、MAツール、レコメンドエンジン、ロイヤルティプログラムなど、既存の資産を活かしながら拡張できるのもGMOクラウドECの強み。
標準で数百種以上のAPIを提供しており、「やりたいこと」に応じて柔軟に設計・連携できます。
SaaS型では難しかった細かなカスタマイズも、無理なく実装可能です。
3. セキュリティもサポートも、安心できる体制がある
「柔軟なだけで、ちゃんと守ってくれるの?」と不安になるかもしれません。
でもGMOクラウドECは、ISMS/ISO27001に準拠した堅牢なセキュリティと24時間365日の監視体制を完備。
さらに、導入時から専任チームが並走してくれるので、リソースが限られていても安心です。
システムだけ渡して「あとはどうぞ」なんてことはありません。
【実例で見る!】GMOクラウドECはこう使われている
大戸屋ホールディングス:ネットオーダーを軸にシステム連携とCXを両立
お弁当のテイクアウト注文サイトをリニューアル!顧客体験の向上と共に各種システム連携を強化し、オペレーションの改善と施策の実現を目指す。
- 「大戸屋 ネットオーダー」をGMOクラウドECでリニューアル
- 大戸屋公式アプリとの会員情報連携・ポイント付与に対応
- POS自動連携により、店舗スタッフの業務負担を大幅軽減
- クレジットカード決済対応、Uber Directによる一部デリバリー注文も実現
- レコメンド機能やPUSH通知によるマーケティング展開も視野に
- サイト全体を通して「眺めていて食べたくなる」UIを意識した構成に
引用元:株式会社大戸屋様導入事例
スカパーJSAT:「Sチケット」でシンプル&柔軟なコンテンツ販売を実現
番組コンテンツ単位の視聴が可能となる新サービスで、認知拡大とともにより多くの方に良質な番組をお届け
- 月額契約不要、ゲスト購入型のPPVサービスとして新たに構築
- 購入フローをシンプルにし、会員登録不要の導線を実現
- ECパッケージの柔軟性とスピード感を評価し、GMOクラウドECを選定
- 要件定義からリリースまで約10ヶ月の短期プロジェクトを遂行
- EC構築だけでなく、ビジネス観点での助言・提案も高評価
- 今後は会員基盤の構築や販促施策も視野に展開予定
「安心して育てていけるEC基盤」を、そろそろ選びませんか?
今のECシステムに、少しでも窮屈さや将来の不安を感じているなら——
GMOクラウドECは、そのモヤモヤに応えてくれるはずです。
自由に作れて、連携しやすくて、セキュリティもしっかり。
そして、何より“この先もずっと育てていける”という安心感があります。
他のヘッドレスコマースと迷っているあなたへ。
「よし、GMOクラウドECに決めた!」と、思わず言いたくなる。そんなEC基盤、ここにあります。
※関連リンク:「GMOクラウドEC」公式サイト